MENU
検索 検索
記事 記事

本サイトでは、インドネシア人の技能実習生・研修生を受け入れている農業事業者の方が、お互いの理解を深め、よりよい受け入れ環境を作れるよう、「農園たや」での取り組みを紹介しています。

#タグ Tag

サマサマ手帳 農園たや

本サイトでは、インドネシア人の技能実習生・研修生を受け入れている農業事業者の方が、お互いの理解を深め、よりよい受け入れ環境を作れるよう、「農園たや」での取り組みを紹介しています。

サマサマ(sama sama)はインドネシア語で「どういたしまして」や「お互いさま」といった思いやりを表す温かい言葉です。

人気記事 Popular

  1. 生活 そのオノマトペ、伝わっていません!
  2. 語学 インドネシア語を話してみよう!
  3. 人材育成 運転免許を取得しよう! ②外国人材が日本で免許を取得するには?
  4. 生活 お金の貸し借り、どうしていますか?
  5. その他 実習生と(口)喧嘩してしまった話
  6. 生活 トイレや洗面所の使い方に違いあり
  7. 受け入れ準備 実習生がどれくらいお金と時間をつかって来日するか知っていますか?
  8. 生活 ひとり暮らしがしたい!(実習生の賃貸探し)
  9. 生活 ゴミにまつわるカルチャーショック
  10. 生活 使い慣れない家電

断食月との付き合い方

サマサマ手帳

CATEGORY

生活

農園たやは、宗教に関わる行動は個人の意思や判断に任されるべきだと考えています。しかし、インドネシアと日本では宗教を取り巻く環境が社会的にも気候的にも大きく異なるため、イスラム教徒のインドネシア人技能実習生(以下実習生)が断食を行う際には受け入れる日本人スタッフの理解や配慮が必要となります。

断食月が夏季期間中になった場合

イスラム教徒の人々は断食月の期間中は日没から日の出までの間にのみ飲食を行います。断食月が夏季の場合、日が昇りはじめる午前4時までに食事を済ませるために午前3時頃に起床する必要があり、睡眠時間が短くなります。また、日中にも水分補給を行わないため水分不足になる可能性も高まります。このような条件に加え、日本の気候に体が慣れていないため、実習生は特に体調を崩しやすい状態になります。

農園たやで行っている断食期間中の実習生への対応

・暑い時期に断食月がある際には、天候や体調などの条件を踏まえたうえで自己判断で水分補給を行ったり断食を中断するなどの対応をとるようにと毎年呼びかけています。貧血や寝不足などの症状により作業中の事故を招く可能性があると判断した場合にのみ断食を中止するよう警告をすることにしています。

・普段、業務中におやつを配って休憩をすることがありますが、断食月の期間は業務中おやつをやめるなど実習生の前で飲食することをなるべく避けるようにしています。

・お昼休憩を日本人スタッフと実習生が同じ部屋で過ごすことが多いですが、断食月の期間は実習生が食事のタイミングに休憩室にいることを避けたり、日本人スタッフが食事場所を変えたりすることがあります。

・日本人スタッフも含め職場全体で断食月の期間や、実習生が飲食を控える時間帯についての情報が日々の会話の中で共有されており、実習生の体調を気遣った言葉をかける様子がよく見られます。

・インドネシアとは環境が大きく違う日本で断食を行うことは、日本人スタッフの私から見ると大変そうに見えますが、普段以上に実習生の間に連帯感を感じます。

断食月に農園たやで起こったエピソード紹介

農園たやでは過去に、熱心に断食に努めるあまり免疫が低下して入院することになってしまった実習生がいました。農作業中にやけど虫に刺されてしまい、通常なら数日程度で治る炎症が悪化し入院を余儀なくされてしまったのです。

実習生へのインタビュー(アリフさん)

アリフさん「日本はインドネシアに比べて季節による日照時間や気温の変化が大きく、特に真夏に断食月が被ってしまった時には体調に影響するほどの負担がかかります。自分で状況を見て無理がないように生活することが大事だと思います。」

アリフさん

断食月について配慮が必要なこと

  • 実習生が日本で断食を行うためには、受け入れ側の日本人スタッフの理解や配慮が必要だと感じました。

  • 日本での生活環境や業務と、インドネシアでの条件の違いについて話し合うことが重要だと感じました。

断食に関する概要

  • イスラム暦における 9 月(ラマダン)の一か月間、日の出から日没までの時間に飲食を断つ行いです。断食月中は争いごとや性交渉などの行いも忌避されます。イスラム教徒が9割以上を占めるインドネシアでは、日中は営業中であっても飲食店の入り口にカーテンが引かれたり、日没後は屋台やレストランがにぎわったりと社会全体が断食ムードとなるようです。

  • 旅行者、妊婦、月経中の女性、病人、高齢者、乳幼児などといった条件の人は断食の義務が免除されます。また、個人の事情で断食が行えなかった場合は他の期間に行ったり、喜捨に代えるといった対応を取る人もいるようです。

  • イスラム暦は太陽暦と異なるため、毎年 11 日ずつ実施時期がずれていくことになります。イスラム歴カレンダーは日の出、日没時間などと共にスマホアプリを利用して確認している実習生が多いです。

  • 実習生へのインタビューによると、貧しい人々への共感を育んだり、イスラム教徒同士の連帯感を強める目的があるようです。

  • 断食月が明けると、「イド・アル=フィトル」というお祭りが行われます。家族や親族で盛大なご馳走を囲んだり、衣服を新調したりします。日本では、イスラム教寺院に近隣地域に住むイスラムが集まってお祝いをしています。断食月についてより詳しく知りたい方はこちらをご参考ください。

フリーワード検索 Free Word

カテゴリ Category

#タグ Tag